正念寺だより

お知らせ情報

盂蘭盆会について

正念寺では7/13~8/15までお盆の期間として、棚経(お経参り)に伺っています。 また、8/13・14・15の10時からは盂蘭盆会合同法要をお寺で行います。 こちらへお参りの方は、お申し込みの上、お位牌を寺参下さい。 申し込み・日時変更希...
正念寺だより

土用丑の日って何?

うなぎのイメージですが、何故「うなぎ」なのか、何故丑の日なのか、そもそも土用とは何なのか。実は少し(かなーり)難しい由来があるのをご存じでしょうか。 土用とは、一言でいうなら「季節の変わり目期間」です。 すべての物事は「水・金・地・火・木」...
正念寺だより

いろは歌の秘密

「いろはにほへと」から始まるこの歌は、全ての仮名の音を使って作られている歌で、なじみの深いものと思います。意外と知らない歌の内容、実は仏教の教えを表しています。 --------------------------------- ・色は匂へ...
正念寺だより

愛染明王

怖い表情で赤い色をし、手が六本あるのは愛染明王(あいぜんみょうおう)さまです。 密教真言宗で大切に祀られる明王で、仏の教えに背くものを教化するため怖い表情をしています。「愛」とあるように、人々の愛欲・煩悩を、向上心へと変え、仏道を歩ませる「...
正念寺だより

「断捨離」と「もったいない」

2010年の流行語にもなったこの言葉。 不要品を整理することですが、実は仏教語・・ではありません。 ですが、その思想はヨガから来ています。 断捨離の行によって、自分が何に執着心を持っているのかを知り、身辺整理とともに心を整えることを目的とし...
正念寺だより

四弘誓願

菩薩様が 仏道を求める時に最初に立てる四つの誓いを「四弘誓願」といいます。 法要の最後で読むお経なので、聞いたことがある方も多いと思います。 一、衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど) 二、煩悩無数誓願断(ぼうのうむしゅせいがんだん...
正念寺だより

大げさ

小さな出来事を、大きく言うこと。これが「大げさ」で漢字では「大袈裟」 つまり僧侶が身につける大きな袈裟のことです。 なぜこんな意味になったのでしょうか? お釈迦樣の時代、僧侶は「三衣」と言って「上着・下着・上掛け」の三つだけ着ることが許され...
正念寺だより

お寺で願いごと

ある他宗の方からこんなご相談を受けました。 「私は自分の病気を治したくて、四ヶ月間かかさずにお寺にお参りしました。けれど治りませんでした。仏さまは聞いて下さいませんでした。お寺でお願いごとはしてはいけないのですか?」 正念寺にも観音さま...
正念寺だより

新暦と旧暦

暦には新暦と旧暦があります。 カレンダーで使う新暦は太陽暦といって、地球が太陽を公転する周期「三百六十五日と五時間四十八分四十六秒」から作られた暦です。四年に一度の閏年でずれを修正します。 旧暦は太陰暦といって、月の満ち欠けの周期「二十九日...
正念寺だより

解脱(げだつ)とは

お釈迦さまが、辛いことがあって苦しんでいる娘さんに説いたお話です。 ------------------------------ ある所に、毎日、荷物を満載した車を、朝から晩まで引かねばならぬ牛がいた。 つくづくその牛は思った。「なぜオレは...