正念寺だより

お知らせ情報

お彼岸について

お彼岸とは 常に変化し苦しみ多いこの世界を「此岸(しがん)」というのに対し、対極にある苦しみを離れた平安な世界を「彼岸(ひがん)」といいます。煩悩を離れて悟りの境地に至ろうとする仏教思想と、日本の伝統的な先祖供養の信仰が結びついて、祖先の霊...
正念寺だより

2025年2月 正念寺だよりweb版

本年度もよろしくお願いします 皆さまの1年が良いものでありますようにご祈念致しております ※現在住職は大荒行堂修行中につき、2月末まで不在です 行事案内 開運大祈祷会&カレーフェス 2025年3月2日(日)10時半より...
お知らせ情報

盂蘭盆会について

正念寺では7/13~8/15までお盆の期間として、棚経(お経参り)に伺っています。 また、8/13・14・15の10時からは盂蘭盆会合同法要をお寺で行います。 こちらへお参りの方は、お申し込みの上、お位牌を寺参下さい。 申し込み・日時変更希...
正念寺だより

思いには力がある

ある研究者が植物の葉っぱに電流が流れるか測定していたのですが電流は流れませんでした。 ふと「もし葉っぱをライターの火で炙ったら︙」と【思いついた】その時、無反応だった測定機の針がふれ電流が流れ出しました。 その後、実際にライターの火を近づけ...
正念寺だより

シリーズ お釈迦さまの説く正しい生き方⑥~⑧

⑥ 正しい精進 八正道」の六つ目は「正精進」です。 皆さまに質問です。「精進」と「頑張る」は一体何が違うのでしょうか。 そのためには、頑張った過去を思い出して下さい。例えば受験勉強。希望の学校にいくため、必死に勉強を頑張りました。努力が実っ...
正念寺だより

消費税の勘違い

税金は私たち国民が健康で安全に暮らせるためにあるものです。 しかしその税金が私たちの生活を脅かすようになってしまっているのが現代。物価は高騰しているのに、インボイス制度開始やさらなる増税案が上がっています。 特に消費税に関しては、大いに勘違...
正念寺だより

不殺生、守れてますか?

人間は暑さでグッタリしがちですが、植物や虫は元気に活動をしています。 お寺は蚊が多く、最近は常に蚊取り線香を炊いています. 仏教において「全員が守るべき」とされる五つの戒律があります。 その一番始めに出てくるのが「不殺生戒(殺さないこと)」...
正念寺だより

日常の仏教語 暗証番号

スマホやマイナンバーカードなど、必ず覚えておかなければならない暗証番号。 この「暗証」とは仏教語。証とは《悟り》の意味。暗は《本人だけ》の意味。 つまりは「自分の力だけで悟れると思いこんでいるため、座禅ばかりして仏教の勉強をすること等を蔑ろ...
正念寺だより

AIがもたらす未来

AI(人工知能)の発展と共にこれからの未来は加速的に変化していくことは間違いありません。 様々な仕事が自動化され、あらゆる仕事をAIがこなすようになります。 私もAIに「AIによってなくなる仕事はどんなものがある?簡潔にまとめて」と聞いてみ...
正念寺だより

お墓参りでお願いごと?

お墓参りに行く方も多いかと思います。 その中で頂いたご質問 「お墓参りでお願いごとをしてもいいの?」 これに答える前に、そもそもお墓とは何でしょうか。 「死者を葬る場所」「先祖のいるところ」はもちろん間違いではありませんが、仏教的な答えは「...